![]() Systeme de mise en forme de programmes en sequences
专利摘要:
公开号:WO1990002365A1 申请号:PCT/JP1989/000837 申请日:1989-08-16 公开日:1990-03-08 发明作者:Kunio Tanaka;Yasuyuki Ino 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 糊 シーケ ンス · プログラム編集方式 技 術 分 野 [0002] 本発明はシーケ ンス ' プログラム編集方式に関し、 特に表 示装置の表示画面上に表示したラダー図を見ながら編集を進 めるシーケ ンス · プログラム編集方式に関する。 背 景 技 術 [0003] リ レー接点などのェ レメ ン トを入力するには、 表示画面上 の希望する位置に力一ソルを移動させ、 リ レー接点、 ノ ッ ト • リ レー接点あるいはコイル、 ノ ッ ト ♦ コイ ルに対応するフ ァ ンク ショ ン . キーを押してそれぞれのエレメ ン トを入力し ていた。 [0004] 従来の編集方式においては、 ラダー図の 1 本のラ イ ン上に 複数のエ レメ ン トを入力するにはその都度カーソ ルを移動さ せねばならず、 プログラム編集が面倒であり余計な時間^費 やしていた。 発 明 の 開 示 [0005] 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、 ラダー図のエ レメ ン トを容易に入力することの出来るシ一ケ ンス · プログラム編集方式を提供することを目的とする。 本発明では上記課題を解決するために、 リ レー接点とノ ッ ト * リ レー接点とコ ィ ルと、 ノ ッ ト - コ ィルとをエレメ ン トとして舍むラダー図を表示画面上に表示 させて編集するシーケンス · プログラム編集方式において、 前記表示画面上の任意の位置に力一ソルを移動させるステッ プと、 前記エレメ ン トを指示する特定の文字と前記エレメ ン トの数とを操作キーから打ち込むステ ップと、 打ち込まれた 前記の数だけの前記ェレメ ン トをバッ フ ァ * メ モ リの前記力 一ソル位置に対応する領域から順にバッ フ ァ · メ モ リの各領 域に入力するステ ッ プと、 前記バッ フ ァ · メ モ リに入力され た前記各ェレメ ン トを順に接続してなるラダー図を前記表示 画面上に表示させるステップと、 を含むことを特徴とするシ 一ケ ンス ♦ プログラ厶編集方式が、 [0006] 提供される。 [0007] カーソルを表示画面上の希望する位置に移動させたのち、 仮にリ レー接点を 4個入力したいのであれば、 リ レー接点を 指示する文字と数字の 4とを操作キーから打ち込む。 また、 ノ ッ ト * リ レー接点を 3個入力したい場合には、 ノ ッ ト · リ レー接点を指示する文字と数字の 3とを操作キーから打 込 む。 コ イ ルを入力したい場合には、 コ イ ルを指示する文字を 操作キーから打ち込む。 また、 ノ ッ ト · コイルを入力したい 場合には、 ノ ッ ト · コィルを指示する文字を操作キーから打 ち込む。 [0008] このようにして打ち込まれた数だけのェレメ ン トが、 カー ソル位置に対応する領域から順にバッ フ ァ · メ モ リに入力さ れ、 併せて、 表示画面上にラダ一図として表示される。 図 面 の 簡 単 な 説 明 [0009] 第 1図は本発明の一実施例のシーケンス · プロダラム編集 方式のフローチ ヤ一ト、 [0010] 第 2図は本発明の一実施例のシーケンス ♦ プロダラム編集 方式を実施するためのハ一 ドウヱァのブ口 ッ ク図、 [0011] 第 3図は第 1図の自動プログラム作成装置に内蔵されたバ ッ フ ァ · メ モ リの表示装置の 1画面分に対応する領域の状態 の例を示す図、 [0012] 第 4図は第 3図のバッ フ ァ · メ モ リの状態に対応するラダ 一図を表示した表示装置の画面を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 [0013] 以下、 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 [0014] 第 2図に本発明のシーケ ンス · プログラム編集方式を実施 するためのハー ドウェアのブロ ッ ク図を示す。 図において、 1 0は自動プログラム作成装置であり、 表示装置〗 1 と フ ァ ンク シヨ ンキー 1 3 と操作キー 1 4 とを有している。 その上、 自動プログラム作成装置 1 0はマイ ク口 · プロセッサ構成と なっており、 プログラム編集のためのバッファ · メモ リ (図 示せず) を内蔵している。 [0015] 2 0はプログラマブル · コ ン トローラ (以下、 P Cと記す) であり、 2 1 は P C 2 0の全体を制御するためのプロセッサ である。 2 2は入力回路であり、 入力信号を受け、 信号レべ ルを変換してバスへ転送する。 2 3は出力回路であり、 内部 の出力信号を外部へ出力する。 2 4は、 自動プ πグラム作成 装置 1 0のためのィ ンタフヱースである。 [0016] 3 0は R O Mであり、 その内部にはユーザプログラムの実 行を管理する管理プログラム 3 1が格納されている。 [0017] 4 0は R A Mであり、 その内部にはシーケンス · プログラ ムが格納され、 また、 入力信号、 出力信号、 補助リ レー信号、 内部レジスタ信号等もここに格納される。 4 1 は不揮発性メ モリである。 [0018] シーケンス . プログラムは、 ファ ンク ショ ン . キー 1 3 と 操作キー 1 4 とを用いて編集され、 表示装置 1 1の画面上に ラダー図形式にて表示される。 作成されたシーケンス · プ グラムは、 イ ンタフヱ一ス 2 4を介して R A M 4 0へ格納さ れる。 [0019] 第 3図に、 自動プログラム作成装置 1 0に内蔵されたバッ フ ァ · メ モ リの、 表示装置 1 1の 1画面分に対応する領域 5 0を概念的に示す。 図において、 小さ く仕切られた各領域に は、 各々 1つずつのエ レメ ン トを入力することが出来る。 本実施例においては、 リ レー接点を指示する文字は Rであ り、 ノ ッ ト · リ レー接点を指示する文字は R Nであり、 コィ ルを指示する文字は Cであり、 ノ ッ ト · コィルを指示する文 字は C Nである。 [0020] いま、 カーソルを表示画面の左上に置いた状態にて操作キ 一 1 4から 「R 3、 R N 2 、 C j と打ち込み、 次いでヌル - キーを押すと、 第 3図に示すようにカーソル位置に対応する バッファ · メモリの領域 5 1 から順にリ レー接点 3個とノ ッ ト ' リ レー接点 2個とが入力され、 同列右端の領域にはコ ィルが入力される。 [0021] 第 4図は表示装置 1 1の画面の一例を示しており、 第 3図 のバッ フ ァ . メ モ リ の内容に対応したエ レメ ン トがカ ーソル 位置 5 1 bから順に表示される。 [0022] 接点とコィルとの間の余白部分は自動的にラィ ンで接続さ れ、 ラダー図と して表示される。 [0023] 第 1図は上記のシーケ ンス · プロ グラ ム編集方式のフ ロ ー チ ャ ー トである。 図において、 Sに続く数値はステップ番号 を示す。 [0024] 〔 S 1 〕 カーソルキーで指示された位置にカーソルを移動さ せる。 [0025] 〔 S 2 〕 エ レメ ン ト とエ レメ ン ト数を入力する。 [0026] 〔 S 3 〕 バッ フ ァ ♦ メ モ リ の力 一ソル位置に対応する領域力、 ら順に、 バッファ · メモ リの各領域にエレメ ン ト数だけの個 数のェレメ ン トを格納する。 [0027] [ S 4 ッ ファ · メモ リからエ レメ ン トを読みだし、 さ ら にエレメ ン ト間をラィ ンで接続して表示画面にラダ一図と し て表示する。 [0028] このようにして、 1つのカーソル位置から複数のエ レメ ン トを容易に入力することが出来る。 [0029] 尚、 本実施例においては、 エ レメ ン トを指示する文字入力 として Rと R Nと Cと C Nとを用いたが、 他の入力を用いて 実施することも出来る。 また、 イ ンプッ ト · キーと してヌル · キーを用いたが、 他のキーを用いて実施してもよい。 9 一 6 - [0030] その上、 本発明は、 数値制御装置に内蔵された P Cと独立 形の P Cとのいずれにも適用されてよい。 [0031] 以上説明したように本発明では、 その都度力ーソルを移動 させることなく、 複数のエレメ ン トを容易に入力出来るよう にしたので、 シーケ ンス · プログラムの編集に要する時間が 短縮され、 プロ グラ ムのコ ス トが縮小される。
权利要求:
Claims求 の 範 囲 1 . '; レ一接点とノ ッ ト リ レー接点とコ イ ルとノ ッ ト . コ イ ルとをエ レメ ン ト として含むラダー図を表示画面上に表 示させて編集するシーケ ンス · プログラ厶編集方式において、 前記表示画面上の任意の位置に力一ソルを移動させるステ ップと、 前記ェ レノ ン トを指示する特定の文字と前記ェ レメ ン トの 数とを操作ヰ一から打ち込むステップと、 打ち込まれた前記の数だけの前記ェレメ ン トをバッ フ ァ · メ モ リ の前記力一ソル位置に対応する領域から順にバッ フ ァ • メ モ リ の各領域に入力するステ ッ プと、 前記バッ フ ァ ' メ モ リに入力された前記各ェレメ ン トを順 に接続してなるラダー図を前記表示画面上に表示させるステ ップと、 を含むこ とを特徴とするシーケンス · プログラム編集方式。 2 . 前記各ステップの処理は数値制御装置に内蔵されたプ ログラマブル · コ ン ト ローラで行われることを特徴とする特 許請求の範囲第 1項記載のシーケンス · プログラム編集^式。 3 . 前記各ステップの処理は独立形のプログラマブル · コ ン ト ローラで行われることを特徵とする特許請求の範囲第 1 項記載のシーケ ンス · プログラム編集方式。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5889517A|1999-03-30|Multi-window display control system US6195569B1|2001-02-27|Phone displaying alternative functionality menu US5761372A|1998-06-02|Recording reservation central control system for one or more VTR's EP0249399B1|1993-09-22|Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function DE4115179C2|1995-06-14|Einrichtung zum Speichern und Ausgeben von Daten in einem TV-System und Verfahren zu dessen Steuerung hierfür US4802104A|1989-01-31|Dual screen document processing system US4532378A|1985-07-30|Telephone apparatus capable of inputting character data EP0112050A2|1984-06-27|A display system US7426702B2|2008-09-16|System and method for multimedia display KR880000644B1|1988-04-19|정보출력시스템 EP0519695A2|1992-12-23|Method and apparatus for allowing computer circuitry to function with updated versions of computer software JPH0649030Y2|1994-12-12|データ入力装置 US6876397B2|2005-04-05|Menu display apparatus EP0125458B1|1989-09-27|Display menu/chart key US5757372A|1998-05-26|Multiple nonlinear undo buttons CA2401736A1|1998-12-30|Browser based command and control home network EP0322333A2|1989-06-28|Method for providing a dynamic tutorial display EP0365200A3|1992-01-08|Telecommunication system with subscriber controlled feature modification US6081819A|2000-06-27|Electronic calculator with graph displaying function WO1984001634A1|1984-04-26|Dispositif d'affichage graphique JPH01260570A|1989-10-17|Method for displaying calender information JP2004206550A|2004-07-22|数値制御装置 DE3245610C3|1993-09-30|Ein/Ausgabeeinheit für eine numerische Steuerung EP0886189A3|2000-12-06|An input device JPH11219355A|1999-08-10|文書色付け編集装置
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0386260A4|1994-02-23| JPH0259905A|1990-02-28| EP0386260A1|1990-09-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-03-08| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1990-03-08| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1990-04-02| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989909423 Country of ref document: EP | 1990-09-12| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989909423 Country of ref document: EP | 1993-11-23| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1989909423 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|